この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください

「私たち」にできることは何だろう?2007年06月29日 22時58分57秒

最近、ちょっと悩んでいます。

今まで、多くの仲間(行政書士)と話をすることがありました。

不思議に思うのですが、
彼らの多くは「弁護士と同じように」やろうと考えています。

でも、なぜ「弁護士と同じように」やろうと考えているのでしょう?

私たちは弁護士ではありません。
だから、「弁護士ができること」をする必要は無いはずです。

なのに、「弁護士と同じように」やれなければならないと、囚われているように感じられます。
「法律職」という言葉によって、その最高峰である「弁護士業」に囚われているのではないでしょうか?

「法律職」ではあるけれど、弁護士と行政書士は違う存在です。
例えるなら「戦闘機」と「旅客機」は同じ「飛行機」ですが、「違う存在」です。
また「戦闘機」でも、「海上戦闘機」と「陸上戦闘機」でも「違う存在」です。

「違う存在」である以上、運用は異なっていなければいけないはずです。
なのに「戦闘機」という事で一括りにして、比べるのは愚かなことだと思います。

ならば、「弁護士」と「行政書士」も違う存在として考えなければいけないのではないでしょうか?

多くの人が助けを求めています。でも、助ける方法は「弁護士の方法」以外にもあるはずです。
「行政書士として」の権限の使い方によっては「弁護士と異なるアプローチ」による解決方法があるのではないかと思います。

今、私は「新しいアプローチ」を探しています。

---
さて、何でこんな事を今回いきなり書いたかというと、
今、私が、県会(千葉県行政書士会)の中で、理事という立場にいるからです。
しかも、所属は「企画法規部」
これからの千葉会のあり方について、政策立案できる部門です(一応)
(ただしある意味、形骸化していますが。)

ところが、どうも多くの人が「行政書士としてのあり方」を考えることなく、または考えても近視眼的・硬直した思考(行政書士はかくあるべき)という考えに囚われて前に進むことができなくなっているように感じています。

結果、旧体然としたまま、動きが鈍い会となっているように思います。

だから、これを打ち破るためには「弁護士ではできない」アプローチを考える必要があるのですが、これを「企画書」レベルにまでまとめるのが一苦労。

いまだに、毎日色々、一人ブレーンストーミングをしている最中です。

なんで、なんとなく書きたくなったことを殴り書き。
とりあえず、オチも意味も無い、話
この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください