この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください
沢尻エリカは間違っているのか? ― 2010年03月17日 00時29分04秒
「皆さんのおかげ」でも、誓約書は「撤回しない」 エリカさま会見
3月16日16時18分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000544-san-bus_all
さて、ネットやマスコミでは色々と叩かれているが、私からしたら「なぜ叩かれるのか」が解らない。(まあ、態度とかに問題があるというのは解らないでもないが)
まず、マスコミに求めた6箇条の誓約書を見てみよう。
★マスコミに求めた6箇条の誓約書(要旨)
1.情報や声明は正確に伝える。わい曲や誤解を招くことを避ける
2.情報を公開する前にその信ぴょう性を十分確認し、根拠のないうわさ話は公開しない
3.一方的か屈辱的な表現や侮蔑表現を使わず、名誉棄損するようなコメントはしない
4.私生活やプライバシーにかかわる情報は許可なく公開しない
5.不正確、有害な情報を公開したら訂正する
6.私生活などを撮影した映像、画像は許可なく公開しない
これにマスコミや馬鹿なネット住人は猛反対している。
「なぜ誓う必要があるのか」「なぜ破ったからといって訴えられなくてはいけないのか」
「取材に注文をつけるとは何様のつもりだ」などなど。
だが、ちょっと待ってほしい。
内容に、何か問題があるだろうか?
何か、人として要求してはいけないような事が書かれているのだろうか?
マスコミ(報道・取材する側)としては、守る事ができない・無視していい内容なのだろうか?
1.情報や声明は正確に伝える。歪曲や誤解を招かないようにする。
これは、否定されるべき事なのか?
マスコミは、誓ってはいけない事なのか?
2.情報を公開する前にその信ぴょう性を十分確認し、根拠のないうわさ話は公開しない
記事にする前に、ちゃんと確かめる。根拠を抑える。
報道するものとしては当たり前の事じゃないのか?
----
以下、同じ事の繰り返しなので省略するが、「沢尻エリカ」の要求は明らかに『報道に携わる者』として『守らなければいけない事』しか書かれていない。
それが、例え屑のパパラッチ集団であっても、本来『守るべき事』しか書かれていない。
別に沢尻が言わなくても、これは必ず守らなくてはならないことのはずだ。
にも関わらず、マスコミの多くは「なぜ誓わなければいけないのか」と文句を言う。さらに、他の芸能人も「そんな要求をするのは間違っている」とのたまう。おまけに、国民の中にも「そんな事を誓わせるのはオカシイ」という始末。
じゃあ全員、マスコミが上の6箇条を誓う必要がない、守らなくてもいい、と本当に考えているのだろうか?
例え発したのが「沢尻エリカ」という人間であったとしても、言っている内容自体は『正当な話』であるのに、それを否定する。
中身をまともに読まず、単に「嫌いな人だから」と言う理由で条件反射的に否定する。
はっきり言って、これでは、日本人の多くが「論理的に」考える事もできず、感情だけで動く知性無き集団だと言っているようなものだ。
今、沢尻エリカを批判する人は、自分がどれだけ馬鹿な批判をしているのか考えてみるべきだろう。
-----
もし、沢尻エリカのこの6箇条の誓約書を否定するのであれば、それは、
自分達は、
「嘘偽り・わい曲や誤解を招く報道をされても構わない
根拠が無いままに噂されても構わない
一方的か屈辱的に表現されたり侮蔑表現されたり、名誉棄損されても構わない
私生活やプライバシーにかかわる情報を無許可で流されても構わない
不正確、有害な情報でも、訂正しなくて構わない
私生活などを撮影した映像、画像を勝手に公開されて構わない」
と、自ら認めた事になるのだから。
------
社団法人日本民間放送連盟 放送倫理基本綱領
1996(平成8)年9月19日制定 より
『放送は、意見の分かれている問題については、できる限り多くの角度から論点を明らかにし、公正を保持しなければならない。
放送は、適正な言葉と映像を用いると同時に、品位ある表現を心掛けるようつとめる。また、万一、誤った表現があった場合、過ちをあらためることを恐れてはならない。
報道は、事実を客観的かつ正確、公平に伝え、真実に迫るために最善の努力を傾けなければならない。放送人は、放送に対する視聴者・国民の信頼を得るために、何者にも侵されない自主的・自律的な姿勢を堅持し、取材・制作の過程を適正に保つことにつとめる。』
http://nab.or.jp/index.php?%CA%FC%C1%F7%CE%D1%CD%FD%2F%CA%FC%C1%F7%CE%D1%CD%FD%B4%F0%CB%DC%B9%CB%CE%CE
民放連の倫理綱領の抜粋だが、ここに書かれていることを守りつつ、でも沢尻エリカの言っている事は守るつもりがない、誓約する必要がないという事が、本当にできると思っているのだとしたら、まともな思考の持ち主とは思えない。
それとも、倫理綱領自体がただのでまかせに過ぎないから構わない、とでもいうのだろうか。
……その可能性の方が高いかな。
まあ、実際に「誓わなかった」としても、この6箇条に反した行動を取ったマスコミは、その時点で、訴えられても文句は言えないのだけどね。
「誓わなくても守られるべき事」だから。
……その覚悟も無いマスコミの方が多そうだけど。
----
同じように「疑問に思っている人」のブログ
「六箇条の誓約書」(歴史エントリーではありません) lenyさん
http://leny.iza.ne.jp/blog/entry/1502648
「普通」に考えたら、なぜ批判できるのか理解できないよねぇ……
3月16日16時18分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000544-san-bus_all
さて、ネットやマスコミでは色々と叩かれているが、私からしたら「なぜ叩かれるのか」が解らない。(まあ、態度とかに問題があるというのは解らないでもないが)
まず、マスコミに求めた6箇条の誓約書を見てみよう。
★マスコミに求めた6箇条の誓約書(要旨)
1.情報や声明は正確に伝える。わい曲や誤解を招くことを避ける
2.情報を公開する前にその信ぴょう性を十分確認し、根拠のないうわさ話は公開しない
3.一方的か屈辱的な表現や侮蔑表現を使わず、名誉棄損するようなコメントはしない
4.私生活やプライバシーにかかわる情報は許可なく公開しない
5.不正確、有害な情報を公開したら訂正する
6.私生活などを撮影した映像、画像は許可なく公開しない
これにマスコミや馬鹿なネット住人は猛反対している。
「なぜ誓う必要があるのか」「なぜ破ったからといって訴えられなくてはいけないのか」
「取材に注文をつけるとは何様のつもりだ」などなど。
だが、ちょっと待ってほしい。
内容に、何か問題があるだろうか?
何か、人として要求してはいけないような事が書かれているのだろうか?
マスコミ(報道・取材する側)としては、守る事ができない・無視していい内容なのだろうか?
1.情報や声明は正確に伝える。歪曲や誤解を招かないようにする。
これは、否定されるべき事なのか?
マスコミは、誓ってはいけない事なのか?
2.情報を公開する前にその信ぴょう性を十分確認し、根拠のないうわさ話は公開しない
記事にする前に、ちゃんと確かめる。根拠を抑える。
報道するものとしては当たり前の事じゃないのか?
----
以下、同じ事の繰り返しなので省略するが、「沢尻エリカ」の要求は明らかに『報道に携わる者』として『守らなければいけない事』しか書かれていない。
それが、例え屑のパパラッチ集団であっても、本来『守るべき事』しか書かれていない。
別に沢尻が言わなくても、これは必ず守らなくてはならないことのはずだ。
にも関わらず、マスコミの多くは「なぜ誓わなければいけないのか」と文句を言う。さらに、他の芸能人も「そんな要求をするのは間違っている」とのたまう。おまけに、国民の中にも「そんな事を誓わせるのはオカシイ」という始末。
じゃあ全員、マスコミが上の6箇条を誓う必要がない、守らなくてもいい、と本当に考えているのだろうか?
例え発したのが「沢尻エリカ」という人間であったとしても、言っている内容自体は『正当な話』であるのに、それを否定する。
中身をまともに読まず、単に「嫌いな人だから」と言う理由で条件反射的に否定する。
はっきり言って、これでは、日本人の多くが「論理的に」考える事もできず、感情だけで動く知性無き集団だと言っているようなものだ。
今、沢尻エリカを批判する人は、自分がどれだけ馬鹿な批判をしているのか考えてみるべきだろう。
-----
もし、沢尻エリカのこの6箇条の誓約書を否定するのであれば、それは、
自分達は、
「嘘偽り・わい曲や誤解を招く報道をされても構わない
根拠が無いままに噂されても構わない
一方的か屈辱的に表現されたり侮蔑表現されたり、名誉棄損されても構わない
私生活やプライバシーにかかわる情報を無許可で流されても構わない
不正確、有害な情報でも、訂正しなくて構わない
私生活などを撮影した映像、画像を勝手に公開されて構わない」
と、自ら認めた事になるのだから。
------
社団法人日本民間放送連盟 放送倫理基本綱領
1996(平成8)年9月19日制定 より
『放送は、意見の分かれている問題については、できる限り多くの角度から論点を明らかにし、公正を保持しなければならない。
放送は、適正な言葉と映像を用いると同時に、品位ある表現を心掛けるようつとめる。また、万一、誤った表現があった場合、過ちをあらためることを恐れてはならない。
報道は、事実を客観的かつ正確、公平に伝え、真実に迫るために最善の努力を傾けなければならない。放送人は、放送に対する視聴者・国民の信頼を得るために、何者にも侵されない自主的・自律的な姿勢を堅持し、取材・制作の過程を適正に保つことにつとめる。』
http://nab.or.jp/index.php?%CA%FC%C1%F7%CE%D1%CD%FD%2F%CA%FC%C1%F7%CE%D1%CD%FD%B4%F0%CB%DC%B9%CB%CE%CE
民放連の倫理綱領の抜粋だが、ここに書かれていることを守りつつ、でも沢尻エリカの言っている事は守るつもりがない、誓約する必要がないという事が、本当にできると思っているのだとしたら、まともな思考の持ち主とは思えない。
それとも、倫理綱領自体がただのでまかせに過ぎないから構わない、とでもいうのだろうか。
……その可能性の方が高いかな。
まあ、実際に「誓わなかった」としても、この6箇条に反した行動を取ったマスコミは、その時点で、訴えられても文句は言えないのだけどね。
「誓わなくても守られるべき事」だから。
……その覚悟も無いマスコミの方が多そうだけど。
----
同じように「疑問に思っている人」のブログ
「六箇条の誓約書」(歴史エントリーではありません) lenyさん
http://leny.iza.ne.jp/blog/entry/1502648
「普通」に考えたら、なぜ批判できるのか理解できないよねぇ……
コメント
_ leny ― 2010年03月17日 01時16分27秒
_ (未記入) ― 2010年03月17日 01時29分09秒
3.一方的か屈辱的な表現や侮蔑表現を使わず、名誉棄損するようなコメントはしない
5.不正確、有害な情報を公開したら訂正する
3.の「一方的」と 5.の「有害な情報」の部分はどうかと思う
誰の視点にたって「一方的」であり「有害」なのかは、この「誓約書」の趣旨からいってあきらか…
記事にして欲しいけど、自分に不都合な話題は許しませんよってことでしょ
ちょっといいとこ取り過ぎるんじゃないのかなぁ
別に間違ってはいないが、そういうところが反感かってるんじゃないの
そういう視点にたってみると、
4.私生活やプライバシーにかかわる情報は許可なく公開しない
も、多少違和感を感じるね
なんとかマスコミに取り上げてもらいたいってことはさ、自分の芸を売ってるわけではなく、自分を売ってるわけでしょ
自分の才能だけでやってくつもりなら、そもそも、こんな風にマスコミに売り込まなくってもいいんじゃない?
ほっといても、マスコミの方から寄って来るんだから…
なんか、ホントは買ってほしいのに「売ってやる」みたいなとこが見え隠れしてるから「勘違いしてんじゃないのぉ、コイツ」ってなってるだけなんじゃないでしょうかね
言ってることは、どこへどう出したって決して間違ってはいない( 少なくとも文法的な破綻はないし、契約書の体裁・文言としても問題はない )んだけど、戦略的に間違っているでは…
契約書は、ことが起こった時の責任分担をはっきりさせるのが目的ではあるけど、そもそも契約自体を交わしてもらえないようでは、自己満足な妄想でしかないしね
5.不正確、有害な情報を公開したら訂正する
3.の「一方的」と 5.の「有害な情報」の部分はどうかと思う
誰の視点にたって「一方的」であり「有害」なのかは、この「誓約書」の趣旨からいってあきらか…
記事にして欲しいけど、自分に不都合な話題は許しませんよってことでしょ
ちょっといいとこ取り過ぎるんじゃないのかなぁ
別に間違ってはいないが、そういうところが反感かってるんじゃないの
そういう視点にたってみると、
4.私生活やプライバシーにかかわる情報は許可なく公開しない
も、多少違和感を感じるね
なんとかマスコミに取り上げてもらいたいってことはさ、自分の芸を売ってるわけではなく、自分を売ってるわけでしょ
自分の才能だけでやってくつもりなら、そもそも、こんな風にマスコミに売り込まなくってもいいんじゃない?
ほっといても、マスコミの方から寄って来るんだから…
なんか、ホントは買ってほしいのに「売ってやる」みたいなとこが見え隠れしてるから「勘違いしてんじゃないのぉ、コイツ」ってなってるだけなんじゃないでしょうかね
言ってることは、どこへどう出したって決して間違ってはいない( 少なくとも文法的な破綻はないし、契約書の体裁・文言としても問題はない )んだけど、戦略的に間違っているでは…
契約書は、ことが起こった時の責任分担をはっきりさせるのが目的ではあるけど、そもそも契約自体を交わしてもらえないようでは、自己満足な妄想でしかないしね
_ leny ― 2010年03月17日 10時34分48秒
to (未記入) さん
「一方的」って言葉は「名誉棄損するようなコメントはしない」にかかっています。「一方的にまくしたてる」と使うように、相手の意見や発言を無視して「名誉を毀損」する態度の事です。つまり、こちらの抗議には耳も貸さない、無視する態度ですね。良く見かけませんか?www
「有害な情報」は普通に読めば、全段の(2)(3)(4)であることが分かります。当然、「当人」にとって「有害な情報」ですが、不正確な情報ならびに名誉を毀損する表現、プライバシーに関わる情報の事です。
「誓約書」の中身について問題にする事は出来ませんし、多少マスコミに接触した事のある人なら気持ちが分かる内容でしょう。
結局は、「芸能人はプライバシーを売ってなんぼ」と言う「常識」で語るか、「誓約書」そのものの妥当性を検証するか、で語る人の内容が変わってくる話題ですね。沢尻エリカ嬢を叩きたい人が、誓約書まで否定するのは、マスゴミや芸能バエと同じ側にいる事を示していてあまり感心できない、ってのが正直な感想です。
彼女個人にあまり関心が無いから言えるのでしょうけどw
「一方的」って言葉は「名誉棄損するようなコメントはしない」にかかっています。「一方的にまくしたてる」と使うように、相手の意見や発言を無視して「名誉を毀損」する態度の事です。つまり、こちらの抗議には耳も貸さない、無視する態度ですね。良く見かけませんか?www
「有害な情報」は普通に読めば、全段の(2)(3)(4)であることが分かります。当然、「当人」にとって「有害な情報」ですが、不正確な情報ならびに名誉を毀損する表現、プライバシーに関わる情報の事です。
「誓約書」の中身について問題にする事は出来ませんし、多少マスコミに接触した事のある人なら気持ちが分かる内容でしょう。
結局は、「芸能人はプライバシーを売ってなんぼ」と言う「常識」で語るか、「誓約書」そのものの妥当性を検証するか、で語る人の内容が変わってくる話題ですね。沢尻エリカ嬢を叩きたい人が、誓約書まで否定するのは、マスゴミや芸能バエと同じ側にいる事を示していてあまり感心できない、ってのが正直な感想です。
彼女個人にあまり関心が無いから言えるのでしょうけどw
_ TAKE(管理人) ― 2010年03月17日 12時56分23秒
lenyさん、代わりにコメントありがとうございますw
さて、未記入さんについては「沢尻エリカだから」フィルターがかかっているように思われますが、いかがでしょうか。
「要旨」なので正確な事は私にもわかりかねますが、「マスコミが報道した」要旨に基づけば
3.一方的か屈辱的な表現や侮蔑表現を使わず、名誉棄損するようなコメントはしない
を否定するのであれば、
一方的な「いいっぱなし」の表現や「屈辱的な表現」「侮蔑表現」を与えられても文句を言わない(甘受する)。
という事になります。
また、
5.不正確、有害な情報を公開したら訂正する
も、「不正確な段階」で、「有害な情報」を公開したら訂正する。
というのは、「これは不正確な情報」だと訂正しろ。 「これは不正確な情報で、あくまで記者の推量である」と言う事が判るようにしろ。という事です。
このような要求を思い上がりだと断じてもいいのでしょうか?
不正確な情報で有害な情報を垂れ流され、被害を受けたとしても「甘受しろ」という事でしょうか。
それは、あまりにもおかしな話だと思います。
「芸能人だから」甘受しろ、という論調が多いのですが、
その論理でいうなら、
「会社員なのだから」なんだかんだ言っても、会社のいうことには従え。
という論理と同じです。
多少「公人としての部分」や「芸能人としての部分」や「会社員としての部分」はあるでしょうが、どのような立場であれ、「人として」最低限守られるべき権利はあります。
今回の6箇条について言えば、明らかに「人として」守られるべき権利の範疇です。
戦略的に問題はあるかとは思いますが、他人が「人として」この主張をする事を否定するのであれば、それは、自らも「そのように守られなくても構わない」と主張することと同義でしょう。
「他人の自由は幾らでも踏みにじってもいいが、自分の自由だけは絶対守れ」というのが、正しい主張だと言われるなら、別ですが。
さて、未記入さんについては「沢尻エリカだから」フィルターがかかっているように思われますが、いかがでしょうか。
「要旨」なので正確な事は私にもわかりかねますが、「マスコミが報道した」要旨に基づけば
3.一方的か屈辱的な表現や侮蔑表現を使わず、名誉棄損するようなコメントはしない
を否定するのであれば、
一方的な「いいっぱなし」の表現や「屈辱的な表現」「侮蔑表現」を与えられても文句を言わない(甘受する)。
という事になります。
また、
5.不正確、有害な情報を公開したら訂正する
も、「不正確な段階」で、「有害な情報」を公開したら訂正する。
というのは、「これは不正確な情報」だと訂正しろ。 「これは不正確な情報で、あくまで記者の推量である」と言う事が判るようにしろ。という事です。
このような要求を思い上がりだと断じてもいいのでしょうか?
不正確な情報で有害な情報を垂れ流され、被害を受けたとしても「甘受しろ」という事でしょうか。
それは、あまりにもおかしな話だと思います。
「芸能人だから」甘受しろ、という論調が多いのですが、
その論理でいうなら、
「会社員なのだから」なんだかんだ言っても、会社のいうことには従え。
という論理と同じです。
多少「公人としての部分」や「芸能人としての部分」や「会社員としての部分」はあるでしょうが、どのような立場であれ、「人として」最低限守られるべき権利はあります。
今回の6箇条について言えば、明らかに「人として」守られるべき権利の範疇です。
戦略的に問題はあるかとは思いますが、他人が「人として」この主張をする事を否定するのであれば、それは、自らも「そのように守られなくても構わない」と主張することと同義でしょう。
「他人の自由は幾らでも踏みにじってもいいが、自分の自由だけは絶対守れ」というのが、正しい主張だと言われるなら、別ですが。
_ オサム ― 2010年03月17日 16時32分18秒
はじめまして。
バランス感覚のとれたお仕事記事で素敵ですね~。
全く仰るとおりだと思います。
事が起こって出るとこ出たら結果は見えてる内容ですからね(^_^;)
この当たり前の6か条を公開した上で叩ける神経が凄まじい・・・。。
バランス感覚のとれたお仕事記事で素敵ですね~。
全く仰るとおりだと思います。
事が起こって出るとこ出たら結果は見えてる内容ですからね(^_^;)
この当たり前の6か条を公開した上で叩ける神経が凄まじい・・・。。
_ フムフムフム ― 2010年03月18日 05時17分32秒
誰も、生きる為に懸命なのです..... ね!
オサムさん の
> バランス感覚のとれた,お仕事記事 で 素敵ですね~。
に、座布団 (何枚にしよう?) を !! 。
オサムさん の
> バランス感覚のとれた,お仕事記事 で 素敵ですね~。
に、座布団 (何枚にしよう?) を !! 。
_ scep ― 2010年03月30日 02時01分31秒
発言の解釈には、何を言ったかだけでなく、誰が、どのような状況で誰に言ったかも大事になるので、今回の報道では、「沢尻エリカだから」フィルターがかかっているんでしょうね。ただ、主旨だけを取り上げれば、何ら否定できるものはないということですね。
報道は、取り上げ方一つで視聴者の印象が大きく変わることは事実だと思いますが、番組には一定の主張があって良いと思っています。
そのとき起こった事実「だけ」を淡々と述べるニュースを見てもピンと来ないけど、そのニュースの背景や今後の予測(とその根拠)をわかりやすく伝えることによって、番組の価値が上がっていくものと思います。
従って、複数のメディア・番組で異なる見解を示すのが正常であって、今回、「誓約書を書くまでも無く、6箇条は賛成。ただ、沢尻サイドには××のような意図があると思われ、それには同意できない」といった話が報道側からあがってもよかったのに、と思います。仮にそれが、ワイドショーを全否定する可能性のものであっても。
報道は、取り上げ方一つで視聴者の印象が大きく変わることは事実だと思いますが、番組には一定の主張があって良いと思っています。
そのとき起こった事実「だけ」を淡々と述べるニュースを見てもピンと来ないけど、そのニュースの背景や今後の予測(とその根拠)をわかりやすく伝えることによって、番組の価値が上がっていくものと思います。
従って、複数のメディア・番組で異なる見解を示すのが正常であって、今回、「誓約書を書くまでも無く、6箇条は賛成。ただ、沢尻サイドには××のような意図があると思われ、それには同意できない」といった話が報道側からあがってもよかったのに、と思います。仮にそれが、ワイドショーを全否定する可能性のものであっても。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2010/03/17/4952614/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 2ちゃんねるコメントNEWS - 2010年03月17日 11時09分12秒
1: 女優の沢尻エリカ(23)が2年半ぶりに芸能活動を再開し、記者会見の場に姿を見せた。
2010年3月16日、新CMのお披露目会見があり、「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)も取り上げた。
番組冒頭、司会の宮根誠司は、沢尻について「やっぱりキレイですね。許す」と断言した。
以降、会見の映像を長めに紹介した。沢尻は登壇前に約9秒も深々と一礼。話すときは、ときおり涙をこらえるような表情を浮かべ、数秒の間をおきながら思いを語っていた。
スタッフや家族、「待ち続けてくれたファ...
2010年3月16日、新CMのお披露目会見があり、「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)も取り上げた。
番組冒頭、司会の宮根誠司は、沢尻について「やっぱりキレイですね。許す」と断言した。
以降、会見の映像を長めに紹介した。沢尻は登壇前に約9秒も深々と一礼。話すときは、ときおり涙をこらえるような表情を浮かべ、数秒の間をおきながら思いを語っていた。
スタッフや家族、「待ち続けてくれたファ...
この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください
この件では、マスコミの傲慢さと共に、マスゴミに迎合している芸能界の一部と視聴者+読者の声の大きい層の質の悪さが際立ってます。条件反射で感情的な反応を見ていると暗澹とします・・・。
自分ちのエントリーで書いていますが、これを弁護士会で取り上げて、報道倫理の問題を大々的にキャンペーンしてもらいたいところです。宣伝する媒体がNETしかないですけどwww