この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください

「市長として」の過ち 大阪都構想問題2015年05月19日 01時33分04秒

 さて、大阪都構想が僅差で否決されたわけだが、一日経ったので私見を書こうと思う。

 今回の「都構想」、大雑把にみて政策内容自体にも問題があったと個人的に思うのだが、何より政策以前の問題で、橋下市長が「市長」として間違っていたと思う。

------------------- 
 そもそも、知事・市長の両方の経験があるにも関わらず、橋下市長は広域自治体と基礎自治体の考え方の違い、対立構造を十分に理解していなかったのではないだろうか。
 
 元々、両者には、都道府県が広域を担い市町村はそれ以外の身近なことしか扱えないという関係がある。
 そのため「広域行政」において「地元の細かい意見が十分に反映されない」という欠点がある。
 そこで、基礎自治体は、広域自治体から地元での政策決定権を奪取し、同時に政策実行力をかなえられる体力(財源)を欲しがった。

 これが、政令指定都市・中核都市の「一部権限委譲」であり、平成の大合併による「町村の市への格上げ」だ。
 すべて「地元の意見をより細かく対応できるように」考えた行動にほかならない。
(一部の変な合併景気を考えた基礎自治体は別として)

-------------------
 さて、広域と基礎についてだが、どちらも「住民のために」という目的は同じだ。
 だが、優先される「住民」の範囲(「小さな地域」のみか「全体」か)が異なるため、視点・方針はまったく異なってくる。
 どれだけ密接な協力関係にあろうと「視点が異なる」ため、完全に一致する政策はなく、部分において対立が生まれてくる。

 そのため、互いに「決定権をより多く確保し財源も大きく確保したい」と主導権争いが発生し対立構造に陥るのが、広域・基礎自治体の関係だ。
 
 これは、広域自治体と国との関係でも同じことで。「一地域の幸福」と「より多くの地域(それ以外の地域)」の幸福どちらを優先するかは「それぞれの立ち位置によって異なる」という性質のものだ。
 さらに、同じ国民であっても「従事する産業の違い」「男女間の立場の違い」など立場が違う以上「幸福を目指す」といっても細かい部分で相違が生じ調整が必要となるものだ。

 これらは、どちらが正しくてどちらが間違っているというわけではなく、根本的に「視点が違うから」発生するものでしかない。

 この問題は、時間がかかっても互いに協議しまとめる必要がある話で、効率化のために片方の権限を無くしていいと軽々しくいっていいものじゃない。

--------------------
 そして橋下市長だが、彼は「大阪市」の市長だ。
 
 彼の本来の役目は、広域自治体の『全体のため』姿勢から「基礎自治体住民を守る」ことだった。
 
 ところが、彼が打ち出した「都構想」は「広域全体のため」に「基礎自治体を縮小する」もので、「府のため」に「市の権利と財源を移譲」し「小さな自治権」のみ確保しようとする考え方だった。
 確かに福祉関係など「広域以外の身近なこと」の範囲を拡大し、権限を維持しようと考えていたようだが、そもそもの「自身の権限・体力(財源)を返上しよう」という考え方自体が「基礎自治体の考え方」としては完全に間違っていた。

-----------------------
 そもそも『市のまま発展するには(二重行政等で)自分では力不足です。だから市を縮小して府に財源・権限を渡しましょう』

 冷静に考えると、この発言は明らかにおかしい。
 これは「市長」自ら言っていい内容ではない。
 
『自分が市長として力不足だから、府にまとめて効率良くできるようにしましょう』
要は「自分の能力不足」を理由に「府に明け渡そう」と言っている。
 これは「市長として」は間違っている。
 
 本来なら、市長を辞めて他の人に市長をやってもらってから、その上で「誰がやってもだめだから返上しよう」と外から言うべきだったろう。
 
 橋下市長は「自分が市長である」ということと「市長とは何のためにあるのか」を理解していなかったのではないだろうか。
 
-----------------------
 もしかしたら、橋下市長が、前回、市長選に立っていなければ、誰か別の人が市長として大阪市政が上手く回らなかったのなら「今回の都構想」をより多くの住民が納得して賛同していたかもしれない。
 

『都構想のために「市を解体する」目的で市長になった』
それが橋下市長の一番の失敗だったのではないだろうか。
 

『社会のために会社を潰す。そのために社長になりました』
 そんな「社長」の活動を積極的に賛同して従う社員など、世の中にそう多くはいないだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の数字を打ち込んでください「3003」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2015/05/19/7636882/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください