この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください

「予断」- 前もって判断すること。予測。2009年10月27日 17時03分11秒

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] より引用

八ツ場ダム事業を再検証=中止方針は堅持-国交相
10月27日13時23分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000065-jij-pol

国交相、八ッ場ダム「予断を持たず再検証」
10月27日12時58分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000505-yom-pol

>『中止ありき』で走ると地元が議論のテーブルにつけないというのであれば、
>ダムによらない治水のあり方を予断を持たずに再検証して示したい
>

> 一方で、「『建設中止』を掲げたマニフェスト(政権公約)は堅持する」

 記事より引用

 『建設中止』という結論を「前もって判断」している段階で、「予断を持たない」事がどうやって可能なのか、ちょっと問い詰めたいと思う。

 前原大臣は「日本語が不自由な人」になってしまっているのだろうか。

 どんなに再検証しようとも、まず結論があり「結論にあわせた証拠作り」でしかない再検証では意味が無いだろう。

 前原いじめ、知事が間違っているという人もいるかもしれないが、そもそも検証を示すことなく最初に結論を出したのは前原大臣の方だ。今、ニュースも見ているが、関東地方知事会議での1都5県の知事との会談でも「代替案を示して」から意見を求める事もせず、意見を求めず一方的に決定し「代替案はこれから考えます」などという話では批判が出るのは当たり前。

 これで前原大臣を支持できる方が、おかしいだろう。

-----
 前原大臣を支持するのであれば、「何も決まっていない」事を支持する事に等しい。
 国家でも企業でも「何も決まらない」事を支持するのは、単なる責任放棄であり非常に危険だということを、支持する人々は知るべきだろう。
この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください