この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください

「青少年ネット規制法」衆院通過2008年06月07日 01時51分00秒

えーと、まず大まかに言うと、
「青少年のネット利用を規制する法律」じゃなくて、
「青少年のネット利用に関し、周囲からの悪情報を規制する法律」

という事です。

つまり、青少年自体を規制する法律じゃないという事を理解しないと駄目。

さて問題なのは、このネット規制。
ネットでの「情報」を規制する(フィルターにかける)という事がメインになるのだが、問題は「悪情報」の定義。
これが中途半端なまま話が進むと、「政府(もしくは権力者)が悪」と定めた情報が「悪情報」になってしまうという、言論操作ができてしまう危険性がある事。

このあたりが、表現の自由などと真っ向から対立するだけでなく、情報操作の危険性があったため、非常に問題になりました。

……で、今回の結果だが。

とりあえず「今回は」回避できた。

ただ、「今回は」というところに注意しないといけないだろう。
今後の見直しによっては、「強化」という事もありうるのだから。

さて、後、自分としての問題は「フィルタリング」の方かな?
今のところ、一般消費者向けに作っていく予定だけど、今後、消費者保護の観点からすれば悪徳詐欺やさまざまな社会的問題を取り上げていく事も、当然、考えられる。
これらの情報は、端的に言えば「悪を知る事により、悪を避ける」というために提供する物だ。

問題は、これらの情報が場合によっては「悪を伝える情報」としてフィルタリングに引っかかる可能性があるということ。
他に「システム的に一律化」していると、状況によっては「有益サイト」自体がフィルタリングに引っかかってしまうこと。
実際、宮城県の事例もあるしね。


まあ、何はともあれ、今回のフィルタリング推進機関は「登録制」
一応は、行政書士業務に該当する。
本人申請ということでサービスプロバイダ等、業者が自分でやっちゃうだろうけど、これ、状況によってはNPOとかで名乗りを挙げてもおかしくないんだよね。
業者から独立してNPOや会社設立して、フィルタリングサービスも行う人が出てくる事もある程度考えられるし。


で、記事にもあるけど
>フィルタリングに関する調査研究並びに普及啓発か、技術開発の推進を行っていること、1年以上のフィルタリング実務に従事しているか同等の能力を有する者が業務を行うこと、業務の適正実施に必要な管理者を置き、文書が作成されていることを求めている。
>外形要件として非常に緩く、フィルタリング推進機関の乱立が社会的混乱を招く可能性さえ懸念される。


大きな仕事になる訳ではないけど、「何も知らない」という訳にもいかないだろうな。

第一、「業界団体だけが知っていて一般人が知らない」というのは、利用者側から見ても危険が多いから。

この手の情報も、今後追っていく必要があるかなぁ……。

-----
あ、後、今日千葉県行政書士会の理事会があった。


この間(5/29)で取り上げた「出会い系サイト」規制
県警の話では、
「千葉にはほとんど存在しない」
ということらしい……
(でよかったかな? その後の会議があまりにも「アレ」だったものだから、もうほとんど『忘れてやりたい』状態に入ってるんで、あんまり覚えてないけど)

ん~でも、この手の運営って PC数台あれば内職的にできるから実際には千葉にもあると思うんだよねぇ。私でもやれそうだしぃ
色々潜ってそうなきがするなぁ。


……って、よく考えたらこれ嘘じゃないの?(今、書いてて気づいた)

去年、株式会社インセンス(東京)の代表をワンクリ詐欺って引っ張ったばかりじゃん!!千葉県警。
んで、おまけに、系列のアダルト送信サイト会社を船橋警察生活安全課が叩いて、この間「運営アダルトサイト返金騒ぎ・全撤退」やったばっかじゃん!!

……グレー業者、思いっきり「存在してた」じゃん。


確かに、千葉のは「出会い系運営会社」じゃないけど
……そういう問題じゃないってば。

ノウハウ持ってる連中は「まだいる」って事だし。


……まあ、法律ができたばかりなので、何ら様式や実際の状況が決まっていないという事実は大体予測できるし、インセンス叩いたから、当分千葉ではおとなしくしているだろうという予測もあると思うから、理解はできる。
だけど、正式に様式や運用が決まったら、書士会にもきちんと情報おろしてもらわないといけないかな、やっぱり。

とりあえず、実際の動きとしては「6ヶ月待ち」ということかな。
…んじゃ、やっぱり10月末くらいかな、おおまかな情報が出揃うのは。

まあ、夏を越えてからのんびり考えようっと。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の数字を打ち込んでください「3003」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2008/06/07/3565641/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 論正の界グロブ - 2008年06月08日 01時30分20秒

同法では「有害情報」の判定は登録制の民間の第三者機関に委ねられるが、政府が「有害」の定義に関与してくるのではないかといった懸念が反対派の主張の中にはある。子供が有害情報の被害を受けているのは事実であり、賛成派も反対派も、根本的対策としてのリテラシー教育の...
この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください