この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください
麻生+2~3というベストな状況 ― 2008年09月04日 23時03分19秒
4人で争う様相=伊吹派は麻生氏支持-自民総裁選
9月4日20時9分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000165-jij-pol
もっとも「良い」状況へと進展する総裁選。
ここまで「いい流れ」になっていくと、ちょっと「できすぎてて」不安かな。
----
一番今大事なのは「総裁が誰になるか?」ではなくて「自民党の主要政策は何か?」を国民に広く知ってもらう事。
すでに「単なる顔(知名度)」だけで総選挙が戦えるわけじゃない。
しかも、今の日本という状況から考えれば、単に「総選挙で政権が取れれば万々歳」という事でなく、「政権後のどのように日本を立て直すか?」という事が一番大切。
この状況下で必要なのは、「たった一人の政策」を裏で決まるような事でなく、様々な政策を叩き合って最後に1人に決める事。
しかも、その1人が”絶対”という事でなく、叩き合った政策でも利用できるものは飲み込んで修正していくという事。
だからこそ、今回の総裁選が単なる「人気投票」になる事だけは避けないといけないだろう。
----
元々、「民主主義」とは、いくつもある政策の中から「一つしか取らない」というわけでなく、様々な意見をぶつけ合う事によって「主軸となる意見を元に様々な意見をあわせて集約していく」事が求められている。
一つの意見、多数の意見が善で、それ以外の意見を排除していいという発想は許されない。
そういう意味でも、多種多様な意見を叩き合う機会を逃すのは、責任ある政党としてはそれだけで失格と言っていいと思う。
今回の、自民と民主の差は、この点でもはっきりと分かれてしまっていると思う。
今まで「政策をしっかりと打ち出せない」福田、だったから良かったものだが、今後、どの総裁になるとしても「意見を言う」総裁になってからも、「単なる揚げ足取り」に終始していたら、民主党は終わりになるのではないだろうか。
まあ、「自民が素晴らしい政党」だとは言わないけど、「政治を行う」という事で考えると、民主党は今までの対応を見る限り「批判はできる」けど「政治を主導する」事は無理な政党だろう。
----
さて、話は変わるが、こっからはグチ。
民主党に「やらせてみればいい」と安易に言う人が多いけど、やらせてみてうまくいかなかったらどうするつもりなんだろう。
今までのように「停滞する」どころでなく「破滅する」状況になった時、それもで「私達が民主党を支持したのだから、破滅したのは私達のせい。喜んで破滅の責任も取る」と言ってくれるのだろうか?
自分の投票によって、政権を変えたなら、もし何かあったとしても「自分の一票の所為」と、背負う覚悟はできているんだろうな、ホントに。
後、どうして「小沢が信用できる」のだろう?
今までの行動を見て”信用できる”という人は、狂信者と言っていいと思う。
まあ、民主支持者と公明支持者は単なる宗教戦争をやっているだけだからな。
(ちなみに共産支持者もこれに加えりそうな気がする)
9月4日20時9分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000165-jij-pol
もっとも「良い」状況へと進展する総裁選。
ここまで「いい流れ」になっていくと、ちょっと「できすぎてて」不安かな。
----
一番今大事なのは「総裁が誰になるか?」ではなくて「自民党の主要政策は何か?」を国民に広く知ってもらう事。
すでに「単なる顔(知名度)」だけで総選挙が戦えるわけじゃない。
しかも、今の日本という状況から考えれば、単に「総選挙で政権が取れれば万々歳」という事でなく、「政権後のどのように日本を立て直すか?」という事が一番大切。
この状況下で必要なのは、「たった一人の政策」を裏で決まるような事でなく、様々な政策を叩き合って最後に1人に決める事。
しかも、その1人が”絶対”という事でなく、叩き合った政策でも利用できるものは飲み込んで修正していくという事。
だからこそ、今回の総裁選が単なる「人気投票」になる事だけは避けないといけないだろう。
----
元々、「民主主義」とは、いくつもある政策の中から「一つしか取らない」というわけでなく、様々な意見をぶつけ合う事によって「主軸となる意見を元に様々な意見をあわせて集約していく」事が求められている。
一つの意見、多数の意見が善で、それ以外の意見を排除していいという発想は許されない。
そういう意味でも、多種多様な意見を叩き合う機会を逃すのは、責任ある政党としてはそれだけで失格と言っていいと思う。
今回の、自民と民主の差は、この点でもはっきりと分かれてしまっていると思う。
今まで「政策をしっかりと打ち出せない」福田、だったから良かったものだが、今後、どの総裁になるとしても「意見を言う」総裁になってからも、「単なる揚げ足取り」に終始していたら、民主党は終わりになるのではないだろうか。
まあ、「自民が素晴らしい政党」だとは言わないけど、「政治を行う」という事で考えると、民主党は今までの対応を見る限り「批判はできる」けど「政治を主導する」事は無理な政党だろう。
----
さて、話は変わるが、こっからはグチ。
民主党に「やらせてみればいい」と安易に言う人が多いけど、やらせてみてうまくいかなかったらどうするつもりなんだろう。
今までのように「停滞する」どころでなく「破滅する」状況になった時、それもで「私達が民主党を支持したのだから、破滅したのは私達のせい。喜んで破滅の責任も取る」と言ってくれるのだろうか?
自分の投票によって、政権を変えたなら、もし何かあったとしても「自分の一票の所為」と、背負う覚悟はできているんだろうな、ホントに。
後、どうして「小沢が信用できる」のだろう?
今までの行動を見て”信用できる”という人は、狂信者と言っていいと思う。
まあ、民主支持者と公明支持者は単なる宗教戦争をやっているだけだからな。
(ちなみに共産支持者もこれに加えりそうな気がする)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2008/09/04/3743282/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。