この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください

オマエの店舗は何が「コンビニエンス」なんだ?2009年08月24日 23時37分28秒

「24時間営業を強要」と提訴=セブンイレブン加盟店主ら-東京地裁
8月24日20時36分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090824-00000228-jij-soci

-----
もう何だろね?

 いいよ、この手のバカ店舗は公共料金の収納代行も24時間営業もいらない。
 言うとおりにしてあげようよ。

 ただしその代わり「他の店舗とは違う看板を掲げる」って事で。

 横線を一本減らすなり看板の7の色を黄色にするなり「サービス低グレード店舗」としてお客にわかるようにしよう。
 それで、好きなように営業させてあげよう。

-----
 こう書くと「差別」と言うバカがいるかもしれないけど、「他の店舗」が提供しているサービスを提供しない以上、他の店舗と同じ「看板」で営業することの方が、認められない。

 だってそれは、お客に対しての「不当表示」になるから。

 セブンイレブンのお客は「商品購入のため」だけに来る客だけじゃない。24時間営業・公共料金収集代行業・宅配便取扱い業者等「様々なサービスが提供される事」を期待して来るお客も含まれている。

 ならば、これらサービスを提供しないなら「非提供業者」である事を、事前に判るように表示する義務がある。

 これを「同じ看板」で営業した場合、逆に「お客に対し不利益」を与える事になるだろう。

 だから「サービス提供店舗」と「サービス非提供店舗」が区別できるようにしないといけない。

 これを差別だと考えるようでは、「お客に対する表示」責任を理解していない人間だ。
 「ウチはやっていません。でも、他の店舗がやっているので、そのサービスを期待する客が釣れるように、他の店舗と同じ看板は掲げます」
 というのが「正しい営業方法」「弱者の知恵」だとでもいうのだろうか。


-----
「メンドイ仕事はやりたくない、売れ筋の商品だけ置かせてくれればいいんだ」

 はっきり言って、これが訴訟を起こした店舗のホンネだろう。

 ならば「商品販売以外のサービスを提供しないお店」と言う事を表示した上で、営業させてあげればいいと思う。

 それで、自分達の店舗に「コンビニとしての価値」があると思うなら、やらせてあげればいいと思う。

もう、面倒な仕事の「宅配業務・ATM管理・収納代行」やめさせてあげよう。
「商品販売だけで集客が図れる」って言っているんだから、やらせてあげればいいじゃないか。

 それで潰れれば、それは潰れたオーナーの責任だから。

まあ、そうなれば今度は「売れ筋商品を置くだけで売れるようにしない、本部が悪い」とでもいうのだろうが。

-----
 コンビニとは何か?
 を理解していない店舗は、コンビニをやめさせてあげよう。
 それでいいよ。

-----

「本部が強要するのが悪い」

と、すぐ「大企業に噛み付くのがカッコいい」と思って言い出すバカが出てくるかもしれないが、

じゃあ「収納代行と24時間営業」
これを捨てた時に、その店舗に、「コンビニとして」何の魅力があるのか?

それをきちんと考えて欲しい。

----
もうなんだろう。あまりにもバカらしくて、まともな言葉で書く気も起きないよ。

コメント

_ scep ― 2009年08月25日 02時32分52秒

ですね。

ニュースを見た後、すぐにこのブログを見に来ました。そのときにはまだ更新されていませんでしたが、いま見に来て、期待通りのコメントでした。

店主の実際のご苦労は存じ上げませんが、普通に考えて、あまりにも筋の通らない話ですね。

コンビニにもナチュラルローソンのような亜種が出てきていますので、本当にそれで成功するつもりなら、「顧客ニーズを絞った新しい看板を掛けさせてくれ」という要望にして頂きたいですね。

_ abc ― 2009年08月25日 03時57分02秒

セブンイレブンなのだから良いんじゃないの地理的に客の来ない店もあるのだから!反対しているのに限って買い物に来ないんですよね

_ 無職 ― 2009年08月25日 04時00分42秒

こう言う意見を書く方って案外会社の当事者って事がママありますね

_ TAKE(管理人) ― 2009年08月25日 18時54分51秒

皆様コメントありがとうございます。

無職様
>こう言う意見を書く方って案外会社の当事者って事がママありますね

まあ、そうかもしれませんね。
もし「こういう意見」というのが、私が書いた意見を指しているのだとしたら、このブログのプロフィールすら見ずに勝手な妄想を浮かべられているようですので、何ら参考にもなりませんが。

まあ、この手の意見を書くと、「コンビニとは何か?」を考えずに、セブンのような大手だから叩かれてしまえばいい」という、「弱者の味方」のフリをした「負け犬の意見」が多く見られるのですが、やはり多いようです。

困ったものです。

-----
 コンビニは「商品を売るお店」ではなくて「コンビニエンス・サービス」を提供するお店だと言う事をまったく理解できていない。
 置いてある商品も「安く売る」事が目的ではなくて「コンビニエンスを提供する」ために販売しているという、基本コンセプトを理解できていない。

 安さで勝負するなら、どこまで言っても「中小スーパー、大手スーパーに勝てるわけがない」という事すら理解できないのでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の数字を打ち込んでください「3003」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2009/08/24/4535031/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください