この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください

「柚子湯」ならぬ柚子の「残り湯」2010年12月23日 05時14分48秒

昨日は冬至。いわゆる柚子湯の日。

大のお風呂、温泉好きな自分としては欠かせないイベントだ。

 美浜のスーパー銭湯湯快爽快「湯けむり横丁」で柚子湯をやっているという事なので行ってみた。
http://www.yukaisoukai.com/mih/index.html

 深夜1時ごろに入館。3時までやっているので、色々な風呂を幾つかの風呂に入ってはうたたね湯で休むといういつものパターンでまったり過ごすことに。

 さて今回、露天が柚子湯になっていたのだが、運良く天気もよく雲ひとつ無い夜空の下で、十六夜の月と満点の星を眺めつつ気持ちよく過ごす事ができた。

 とはいっても時間も時間なので、袋の中で柚子はすでにふやけまくりふにゃふにゃの状態に。
 それでも柚子は柚子なので、香りもそれなりに堪能でき過ごす事ができたので、まあ満足といってもいいだろう。

-----------
 だが、無視できない問題が、その後に発生した。

 営業時間は深夜3時までとはいえ、一応クロージングもあるのでできるところは早めに片付けにかかるというのは仕方のないことなのだが、この銭湯、よりにもよって「柚子」を1時40分の段階で引き上げてしまったのだ。

 なんだそんなこと、と思うかもしれないが、私から見れば、はっきりいって非常に問題のある行動だ。

 なぜならこの行動によって、ユカイ痛快は『2時以降のお客を差別しても構わない』『2時以降に来るようなお客には、「柚子湯」と詠いながら「柚子湯」ではなく「柚子もどき湯」「柚子の残り湯」を提供して、低く扱っても構わない』と考えているのだと、示してしまっているからだ。
 おそらく店側に尋ねれば、「そんなつもりはない」「つい」というかもしれないが、もし「無意識にやってしまった」というならば、それはより深い問題が隠れている事を自覚すべきだろう。
 なぜなら、無意識にやっているという事は、差別しても「当然」という考えがすでに無意識のレベルまでここでは根付いてしまっているということなのだから。

 実際、リニューアルしてから湯快爽快「湯けむり横丁」はサービスが劣化したと私は思っている。
 特にその劣化具合は、提供される飲食物に如実に現われていると思う。

 というのも、ここで提供されるドリンク類いわゆる自動販売機なのだが、これが今は「外部より高く」設定されているからだ。

------------------------
 元々この施設、リニューアル前は「外部と内部の値段が同じ」だった。しかしそれが「入館制」という制度にリニューアルした後は「外部よりも高く設定」されてしまった。
 ここに、この店舗が姑息なサービスに走ってしまったのが見て取れる。

 入館制にした結果、このスーパー銭湯を利用する場合(銭湯以外の憩いの施設を使う場合でも)一旦入館したら外部に出ることは基本できなくなってしまった。そのため、一旦この館内に入った人は「館内で提供される飲食物」しか購入できなくなっている。そしてここで、日本のホテルや遊園地また球場などでよく見られる手法、客の選択肢を奪いつつ「外部より高い値段」で商品を提供するという手法に切り替えてしまったのだ。
 確かにこの場合、選択肢が無い客は「その値段でしか手に入らない」以上、いくら不満があっても購入するしかなくなるので、店舗側としては自由に高利益を手に入れる事ができる。お店側にとっては都合のよい制度に見える。

------------------------
 しかし、この手法は「満足度を与える」サービス業においては、本来「悪手」とされている。
 なぜなら、この手法は客に「店側の都合で不便を強いて」から「その不便を元にして大きな利益を誘導している」からだ。
 本来、サービス業は客に「満足を与える」事により利益を得るのが原則なのだが、この手法は客に「不便を与える」事から利益を発生させている。
 つまりサービス業の原理に反したスタイルなのだ。

 この手法を取っている限り、いずれ客の不満は蓄積しリピートしなくなってしまうだろう。なぜなら先に書いたとおり、この手法は「満足」を与えているが、同時に「不満」も客に与えているからだ。

 そもそも客として見れば、わざわざ「不満」を与えられる場所に行く必要があるだろうか?
 確かに「満足を得る」ためにはそこへ行かなければならないが、仮に「同種の満足を得られる」施設ができた場合、「不満と満足」両方が与えられる施設と「満足」のみが与えられる施設、客はどちらを選択するだろうか。
 当然「満足のみを与えられる」施設、または「不満がより小さい施設」という事は想像できるだろう。

 実際、これが日本国内の観光地や遊園地、球場、ホテルなどが衰退していった理由の一つとされている。
 海外旅行や他の娯楽が増えた時に「不満を与えていた」施設から、客がどんどん逃げていってしまったのだ。
 今ではこれを反省し、「外部で手に入る物」は「外部と同額で」提供しているサービス業が多くなっているのもよく見られるところだ。

------------------
 多少ブームは去ったとはいえ、スーパー銭湯は今もでき続けている。同業他社が増える中で少しでも利益をあげたいという意識はわからなくもない。
 だが「客に不便を与える」事によって高利益をあげようと考えるのであれば、結局、他のスーパー銭湯へと客は逃げていく事になるだろう。
 その結果、さらに利益を上げるために「残った客単価」をあげようと値上げをする。また、コストを削減するためにサービスへの意識が低下する。そして客がさらに逃げる。
 このような衰退へのスパイラルへと、今、湯快爽快「湯けむり横丁」は入りはじめているのではないだろうか。
 
 たとえ深夜だとはいえ、「柚子の入っていない湯」を「柚子湯」などといって提供してしまうほど意識が低くなっているところを見ると、そのように思わざるを得ない。

-------------------
 実際、リニューアルしてから、私自身「更に」行く回数が減っている。
 その前に、コーヒー牛乳を「対面販売から自販機販売に切り替える」などした時点から「サービスの劣化」は意識していたが、更に劣化が激しくなりつつあるのが行く度にわかる。

 確かに人件費の削減は当然必要だと思うが、何のためにドリンクを提供しているのか?とか、コーヒー牛乳などを提供する時、必要な演出とは何か?などをまったく理解していないのがよく判る。
 店舗をレトロ調にしているだけでレトロ調の満足が与えられる、などと考えているのだとしたら勘違いも甚だしいところだろう。

 湯快爽快は「サービスのあり方」を見直した方がいいと思う。

-----------------
-----------------
 さて、今まで湯けむり横丁を使っていたけど、自分の中で今日の一件でさらに意識が離れていってしまった。夜の3時までやっているというのが一番の魅力だったのだけど、それ以外の魅力が薄れてきた気がする。
 そろそろ他の銭湯を試した方がいいのかもしれない。

 ただ、全体にどこのスーパー銭湯も高値設定しているようにしか見えないのがつらいところだ。
 確かに初期投資や設備費が普通よりかかるのはわかるが、それでもこの手の高値設定をしていたら、いずれ客が去っていくのは目に見えるのだが。

 なぜ観光地・温泉街が衰退したのか、なぜリピーターがいないのか。それを正しく研究していれば、こんな手法を取ることなどないはずなのだが、どうしてこうも裏目な手法を取るのだろう。
 「リピーターの確保」という基本を理解していないのは問題なのだが。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の数字を打ち込んでください「3003」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kusuriyasan.asablo.jp/blog/2010/12/23/5601531/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

この記事を多くの人に読んでもらいたい!!そう思ったら『人気ブログランキング』押してください